みなさんはふるさと納税されていますか?
私は昨年から始めて、限度額までふるさと納税しています。
サラリーマンの方、絶対しましょう!
節税になります。
でも、なぜ節税になるの?
という方、今から解説していきます。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、あなたのふるさとや応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。
そして、ふるさと納税の寄付金は税金の還付、控除が受けられます。
手続きをすると、実質自己負担は2,000円のみ。
さらにお礼品として、自治体から特産品や商品をもらえる制度です。
ふるさと納税の方法、始め方
まずはサイトを選びましょう。
さとふる、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税等々いろいろなサイトがあります。
私は楽天経済圏にいるので楽天でふるさと納税しています。
次に控除上限額を調べましょう。
自己負担が2,000円となる控除上限額の目安を計算できます。
控除上限金額は、ふるさと納税をする方の家族構成や年収、その年に受ける各種控除の金額などによって異なります。
簡単シュミレーションがありますのでこちらで入力してみてください。
私の場合は51,000円でした。
納税先を選ぶ
控除金額が決まれば、納税先を選びましょう。選び方は、商品で選んでもいいですし、寄付したい自治体があればそちらに寄付しても構いません。
私は、山形県酒田市のお米10kg10,000円
宮崎県都農町の豚肉4.5㎏15,000円
とりあえず今月はこちら2点を選びました。
完全に商品で選んでいます(笑)
こちらの市町村存じていませんでした・・・
去年もこちらでにふるさと納税してよかったからのリピーターです。
コスパ最高で、おいしかったですよ!
必要な手続き
もっとも重要な項目です。
これをしないと控除してくれません。
10,000円のお米を買ったようなものです。
方法として2つあります。
ワンストップ特例制度と確定申告です。
一つずつ見ていきます。
ワンストップ特例制度
納税した先から送られてくる専用の書類に記入して送り返します。
自治体によって違いますが、私が行った自治体では住所、氏名を記入してマイナンバーカードのコピーを送り返すだけでした。
注意点もあり、ふるさと納税で寄付したい自治体が5つ以下であること。
他に確定申告をする必要がないということ。
医療控除など他に確定申告をしてしまうとワンストップ特例制度ができません。
確定申告
確定申告をする必要のある方はワンストップ特例制度が使用できません。
なので確定申告をする際に必要事項を入力する必要があります。
また、寄付したい自治体が6つ以上ある場合もワンストップ特例制度で申請できません。
昨年確定申告したので実際に入力してみましたが、思ったより簡単でした。
自治体を記入して、そこにいくら納税したかを記入するだけでした。
電子申告すれば証明書も必要ありませんでした。
まとめ
ふるさと納税は限度額まで絶対しましょう!
商品もらえて節税出来て得しかありません。
手続きも簡単です。
唯一欠点は商品がありすぎてどれがいいか決められないこと。
私はランキングをよく利用しています。
こちらで米やお肉を中心に限度額まで買っていっています。
また、楽天でふるさと納税を行うとポイントがもらえます。
ほんとにいいの?
って感じですが、今はその制度があるので利用しましょう!
SPU(楽天スーパーポイントアップ)が高ければ、実質タダで商品がもらえているようになります。
SPUや楽天経済圏の話はまた別に機会に書きたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント