幼児教育・保育の無償化で助かった件

お金

令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まりました。

3~5歳児クラスの幼稚園、保育所等の利用料が無償になるという制度です。(無償化には上限があります。また、含まれない費用があります。)

もうこの制度がなかったらうちの家計は崩壊していました・・・

まずどんな制度なのか詳しく解説していきます。

幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する子供たち

対象施設

幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育事業

対象の子供

3~5歳児クラス:すべての子供たちの利用料が無料、子供・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園は、月額2.57万円まで。

対象期間は、原則、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。

通園送迎費、食材料費、行事費等は保護者負担。

ただし、食材費については、

・年収360万円未満相当世帯は副食(おかず・おやつ等)の費用が免除。

・全世帯第3子以降は、副食(おかず・おやつ等)の費用が免除。

0~2歳児クラス:住民税非課税世帯は無料

保育所等を利用する最年長の子供を第1子とカウントし、第2子は半額、第3子以降は無料。ただし、年収360万円未満相当世帯は第一子の年齢は不問。

幼稚園の預かり保育を使用する子供たち

対象施設

幼稚園の預かり保育

対象の子供

3~5歳児クラス:最大月額1.13万円まで無償

幼稚園の利用に加え、月内の預かり保育利用日数に450円を乗じた額と、預かり保育利用料を比較し、小さい方が月額1.13万円まで無償となります。

認可外保育施設等を利用する子供たち

対象施設

認可外保育施設(一般的な認可外保育施設、地方自治体独自の認証保育施設、ベビーシッター、認可外の事業所内保育等)、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業

対象の子供

3~5歳児クラス:月額3.7万円まで無償。

0~2歳児クラス:住民税非課税世帯が対象。月額4.2万円まで無償。

就学前の障害児の発達支援を利用する子供たち

対象施設

児童発達支援・医療型児童発達支援・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援・福祉型障害児入所施設・医療型障害児入所施設

対象の子供

満3歳になって初めての4月1日から小学校までの3年間。

幼稚園、保育園、認定こども園等と併用する場合は、両方無料。

利用料以外の費用(医療費、食材料費等)は保護者負担。

まとめ

うちの幼稚園は毎月3万くらいかかっていました。

この制度が施行されるまでの4月から9月まで6か月間毎月赤字でした。

赤字をボーナスで補填するという形・・・

嫁にも働いてもらおうかと真剣に考えました。

ですが、この制度が始まってから、毎月5,000円くらいになり、なんとかやっていけています。

この無償化の制度、幼稚園の場合月額25,700円までです。

娘が通っている幼稚園は月額30,000円なので5000円くらい引かれています。

ちょっと高いほうみたいです。

他の幼稚園の方に話を聞くと月25,000以下の方もいるらしくその方々は本当に無償で幼稚園に通えています。

この制度のいいところは、申請を幼稚園側がやってくれます。

必要書類を記入して幼稚園に提出すれば申請終わりです。

役所に行って、必要書類揃えて、ハンコが必要で・・・等のやり取りはなしです!

下も娘も今度の4月から同じ幼稚園に通うのですが、すでに申請は終わりました。

区から受領したとの書類が来ました。

また、上の子が無償化になる4月から9月までに6か月間、毎月3万円、計18万円払っていたのですが、なんと返ってきました!(正確に言うと25,700円×6か月分)

制度の施行が4月からだったからだそうです。

この18万があれば幼稚園の3年間(36か月分)の月謝が払える。上の子は卒園するまでの月謝貯まりました(笑)

この制度が施行される前に幼稚園に通わしていたらすごい金額払っていたことになります。

1年で36万円。年少から通わせていたら3年間で108万円・・・

私の場合月5,000円なので1年で60,000円。3年間で18万円です。

諸先輩方のお父さんお母さんはすごいと思います。

本当にこの制度がなかったら貯金が一切できなかっただろうと思う。

むしろ毎月赤字でボーナスで補填・・・

ボーナスが出ないことがあれば確実にマイナス・・・

この制度の大きな目的のひとつ、少子高齢化のストップ。

経済的理由で子供をつくることに躊躇している人の改善になってくれれば、制度を作った役人、政府も満足じゃないでしょうか?

今後もこのような良い制度ができることを期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました